お知らせ Information

2022 / 10 / 24
16:50

【参加者・学生発表者募集】ASCN2022年次大会(11月24日開催)

11月24日に開催いたします、ASCN(Asian Sustainable Campus Network)の年次大会の参加者申込および学生発表者の募集を開始いたします

日本、中国、韓国、タイの各国において、サステイナブルキャンパスを推進する大学ネットワーク(以下参照)が活動しており、ASCNはそれらをつなぐ4カ国のネットワークです。
・サステイナブルキャンパス推進協議会(CAS-Net JAPAN:日本)
・China Green University Network (CGUN:中国)
・Korean Association for Green Campus Initiative(KAGCI:韓国)
・Sustainable University Network of Thailand(SUN Thailand:タイ)

毎年、アジア各国での取組に関する事例発表と意見交換の場として、各国の大学関係者や学生が集って年次大会を開催しています。
本年度はCAS-Net JAPANがホストとなり、北海道大学でオンラインとのハイブリッドで開催されます。

本年次大会について、参加申込および学生発表者の募集を開始いたします。


【大会概要】

■タイトル
アジア・サステイナブルキャンパス・ネットワーク2022年次大会
-サステイナブルキャンパス推進の意義とは?多くの危機に直面した不安定な時代の中で-

■概要
日時:2022年11月24日(木)10:00~16:50
場所:北海道大学学術交流会館(札幌キャンパス)※オンラインでの参加可能
主催:一般社団法人サステイナブルキャンパス推進協議会(CAS-Net JAPAN)
   北海道大学サステイナビリティ推進機構
言語:英語
定員:300人(オンライン)
参加費:CAS-Net JAPAN会員無料、学生無料、会員外一般¥3000+振込手数料(銀行振込)

■大会フライヤー pdf ASCN2022 大会フライヤー.pdf (0.79MB)



【プログラム】(一部変更する場合があります)


■11 月 23 日(水・祝)
14:00-15:30 北海道大学キャンパスツアー
前日からお越しになる方で希望者はキャンパスツアーにご参加いただけます。

■11 月 24 日(木)
10:00-10:10 開会挨拶
10:10-10:55 基調講演(北海道大学)
10:55-12:40 各国教員からサステイナブルキャンパス構築について発表
12:40-13:40 休憩
13:40-16:10 各国学生からの発表
16:10-16:25 次回開催国(韓国)からの紹介
16:25-16:45 学生発表の総括・表彰
16:45-16:50 閉会挨拶

【参加申込方法】
・現地参加の方もオンライン参加の方も事前に申込が必要です。
・非会員の一般の方は参加費3000円となります(CAS-Net JAPAN法人・個人会員無料、学生無料)。
申込先 https://forms.office.com/r/73PrVuihqd
締切 11月14日(月)

【学生発表者申込方法】
・分科会の発表時間は、発表8 分、質疑応答2分程度を予定しています。
・すべての発表者の中から、審査の結果、優秀賞等の表彰を行います。
・分科会での発表を希望される方は、上記の参加申込をお済ませの上、以下のフォームから発表申込を行ってください。
・希望者多数の場合は、CAS-Net幹事会で議論して決定させていただきます。

pdf ASCN2022年次大会学生の発表募集について.pdf (0.21MB)

申込先 https://forms.gle/tNAuWrcHEjUNvyFS9
締切 11月7日(月)


2022 / 10 / 13
18:03

【参加者・発表者募集】CAS-Net JAPAN年次大会(12月3日・4日開催/申込締切11月21日→28日に延長!)

 123日・4日に三重大学およびオンラインのハイブリッドで開催いたします、当協議会の年次大会の参加者および分科会発表者の募集を開始いたします。

 【大会概要】

 ■タイトル

 10回 サステイナブルキャンパス推進協議会(CAS-Net JAPAN 2022 年次大会

 〜持続可能なカーボンニュートラル社会に向けた地域連携と次世代人材育成〜

  

■趣旨

 2030年のSDGs(国連持続可能な開発目標)の達成や2050年のカーボンニュートラル社会形成に向けて、21世紀最大の環境問題である気候変動(気候危機)の国際的な取り組み、国連気候変動枠組条約締約国会議(COP26&COP27)の動向に全世界から高い注目が集まっています。

2022年は、環境問題について世界初の政府間会合となる「国連人間環境会議」がストックホルムで開催されてから50周年となります。また、日本の高度経済成長の一方で健康被害を含む生態系への甚大な影響が及んだ四日市公害(ぜんそく)公害訴訟判決からも50周年となります。

本年4月に一般社団法人となりさらなる発展的展開を図るサステイナブルキャンパス推進協議会では、第10回となる年次大会を三重大学において開催します。四日市公害の負の遺産を未来の正の資産にかえるターニングポイントとし、グローバルとローカルを繋げるグローカル人材の育成を目指しつつ、持続可能な社会・カーボンニュートラル社会に向けた地域連携と次世代人材育成を考える会とします。

■大会フライヤー pdf CAS-Net JAPAN 2022年次大会 フライヤー (0.34MB)

 

■概要

日時:2022123日(土)13:3017:00

      124日(日)9:3012:00

 場所:三重大学地域イノベーションホール

 定員:70名(会場対面)+50名(オンライン)

 参加費:会員無料、学生無料、会員外一般¥3000+振込手数料(銀行振込)

 主催:(一社)サステイナブルキャンパス推進協議会(CAS-Net JAPAN

 共催: 三重大学

  

【プログラム】(一部変更する場合があります)

 ■12 3 日(土曜日)

 13:00 受付開始

 13:3014:30 第1部 開会・基調講演

  基調講演 「三重大学の環境・SDGs・カーボンニュートラル社会創生戦略とグローカル人材育成」 朴 恵淑 三重大学特命副学長(環境・SDGs 担当)

 14:3016:00 第2部 分科会講演

  分科会1:建築・設備、 分科会2:大学運営・地域連携、 分科会3:学生参画活動

 16:0017:00 第3部 サステイナブルキャンパス賞発表・賞授賞式

 17:30~ 懇親会(感染症対策の状況を踏まえて対応します)

  

12 4 日(日曜日)

 9:00 受付開始

 9:3011:00 第4部 シンポジウム

  「CAS-Net JAPANのこれまでの10年とこれからの10年 」

   モデレーター 朴 恵淑(三重大・CAS-Net 代表理事)

   パネリスト 倉阪秀史(千葉大)、中村隆行(東日本国際大・CAS-Net 専務理事)、企業の方々、学生の方々、ほか

 11:0012:00 第5部 キャンパスツアー

  三重大学のスマートキャンパス施設見学

  

【参加申込方法】

 ・現地参加の方もオンライン参加の方も事前に申込が必要です。

 ・非会員の一般の方は参加費3000円となります(会員無料、学生無料)。

 申込先 https://forms.office.com/r/eYFhMYJWwH

 締切 1121日(月) 11月28日(月)

  

【分科会発表者申込先】

 ・分科会の発表時間は、発表10 分、質疑応答5 分程度を予定しています。

 ・分科会での発表を希望される方は、上記の参加申込をお済ませの上、以下のフォームから発表申込を行ってください。

 申込先 https://forms.office.com/r/NJahnTJFfB

 締切 1121日(月) 11月28日(月)

  

みなさまのご参加をお待ちしております。

 

2022 / 10 / 05
16:41

【お知らせ】法政大学「第23回環境展」講演会参加者募集

「第23回環境展」特別企画・国立研究開発法人産業技術総合研究所協力講座
「カーボンニュートラルの実現に向けた水素エネルギーと我々が暮らす地球の未来」
講演会参加者大募集

https://www.hosei.ac.jp/kankyoukenshou/info/article-20220826123440/

法政大学環境センターは、再生可能エネルギーの発電比率を現在の約20%から2035年までに42%へ引き上げることをCOP26において表明したエジプトにて2022年秋に開催される国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)にあわせて、国立研究開発法人産業技術総合研究所より講師をお招きし、次世代エネルギーシステムとして期待される「水素社会と電池」をテーマにご講演いただきます。

【申込方法】

他大学の皆様も事前に申し込みいただければご参加いただけます。
ご希望の方がいらっしゃいましたら①氏名(漢字・ふりがな)②所属(大学名・学部・研究科・学年)③連絡先(携帯電話)を環境センターのメールアドレス( ickankyo@hosei.ac.jp )に2022年11月11日(金)までにお申込みください。

2022 / 08 / 04
10:34

【お知らせ】ActNowFilm2 - and COP27!

Play your part at COP27: Introducing ActNowFilm2: Global intergenerational conversations on climate change 

 COP27であなたの役割を:ActNowFilm2の紹介: 気候変動に関する世代を超えたグローバルな対話

 

This is your chance to be involved in COP27 this November!  

How?  

Submissions are now open for ActNowFilm2: Global intergenerational conversations on climate change

Open to anyone under 30, submit a film for inclusion in ActNowFilm2 and play your part at COP27

 

What is ActNowFilm2? 

Produced by the University of Bath Institute for Policy Research (IPR) and Cambridge Zero, supported by the UK Universities Climate Network (UUCN) ActNowFilm2 is a youth voices film, seeking to showcase your voice and how climate change is affecting you. It builds on last year’s success of ActNowFilm, which received worldwide coverage at COP26 and on various media outlets.  

 

 What will the film involve? 

ActNowFilm2 will be compiled of individual intergenerational conversations, between you and community elders, to explore how climate change is affecting you, your hopes and fears for the future, and how things have changed over your lifetimes. 

These conversations will be led by you and seek to show and discuss what has been done to protect people and place against the effects of climate change, and whether these interventions were successful or not. 

Overall ActNowFilm2 will give you an opportunity to tell decision-makers why climate action is important to you and future generations, what you are campaigning for, and what messages you would like to give to the COP27 negotiators. 

 

 How do I get involved? 

Whether you’re looking to submit a film, or want to find out how else you can get involved, visit the ActNowFilm 2 website. Here you’ll find further information on how to submit, terms of reference, as well as top tips and technical specifications.  

If you still have questions, feel free to e-mail them to info@zero.cam.ac.uk

With thanks and we look forward to showcasing your voice!  

2022 / 08 / 02
10:12

【締切延期のお知らせ】2022年度「第8回サステイナブルキャンパス賞」の募集

本協議会はが運営する「第8回サステイナブルキャンパス賞」について、5月より募集開始しておりましたが、応募申請と概要説明の提出〆切日が異なっており、混乱される方が多かったため、応募登録締切を、8月31日(水)に延期することとしました。
 
応募登録をまだされていない方も、応募書類を8月31日(水)までにご提出いただければエントリー可能です。

【第8回サステイナブルキャンパス賞】
●応募要項      上記を参照
●応募登録締切     2022年 7月29日(金) →8月31日(水)
●応募書類提出締切   2022年 8月31日(水)
●審査結果通知     2022年10月初旬   
●表彰式(年次大会)  2022年12月3日・4日  於:三重大学(オンラインとのハイブリッド開催)

「建築・設備部門」「大学運営・地域連携部門」「学生活動部門」の3部門となっております。
大賞・奨励賞のほか、ニューカマー賞もありますので、初めて応募の大学も歓迎いたします。
団体、個人のどちらでも応募が可能ですので、皆様奮ってご参加下さい。
また、記念すべき法人化後最初の募集になりますので、会員の皆様方だけでなく、
お近くの大学関係者、学生団体、設計者、施工者、にもお声がけいただけると幸いです。
CAS-Net JAPAN 会員以外の方も応募が可能です。

詳細につきましては、添付の応募要項と応募申請書をご確認下さい。
応募申請書 pdf 2022年度SC賞 応募申請書.pdf (0.21MB)
 
 ※Wordファイルをご入用の際は問い合わせフォームまたはメールにてご連絡ください。

サステイナブルキャンパス賞についてのページはこちら
昨年度の受賞事例をご確認いただけます。
表彰式は、本年12月3日・4日のCAS-Net JAPAN2022年次大会(@三重大学)で行う予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
Today's Schedule