お知らせ Information
【開催告知】 第4回社員総会

CAS-Net JAPAN 会員の皆様へ
皆様におかれましてはますますご清栄のことと存じます。
このたび、6月21日(土)に第4回社員総会を開催することとなりました。
講演会およびASSC認定校事例紹介もございますので、ご都合のつく方はぜひご参加ください。
第4回社員総会フライヤー.pdf (0.38MB)
日時:2025年6月21日(土)
会場:立命館東京キャンパス
アクセス:https://www.ritsumei.ac.jp/tokyocampus/access/
※現地開催のみ。オンライン配信はありません。
プログラム:
<第一部>
14:00~ 第4回社員総会 (受付13:30~)
審議事項・報告事項、各分科会報告、サステイナブルキャンパス評価システム(ASSC)認証式
<第二部>
15:00~ 講演会 (受付14:30~)
『営農型太陽光発電は食とエネルギーの持続可能性に貢献するか?』
吉田 好邦氏 (東京大学大学院工学系研究科 教授)
16:00~ サステイナブルキャンパス評価システム(ASSC)認証校事例紹介
※ASSCとは http://casnet-japan.org/free/assc
<懇親会>
17:00~ 懇親会
会場と同じビル内のイタリアンレストランにて実施予定(会費未定)
申込方法:下記URLからお申し込みください。
https://forms.office.com/r/1seFU2pkq4
申込締切:6月6日(金)
※定員を超えた場合申込を締め切ります。
主催:一般社団法人 サステイナブルキャンパス推進協議会
協力:立命館大学
皆様のご参加をお待ち申し上げております。
【募集開始】 サステイナブルキャンパス評価システム(ASSC)参加大学・法人等
サステイナブルキャンパス評価システム(ASSC)は、CAS-Net JAPANが運用する、持続可能な社会の構築に貢献する大学の取り組みを評価・認定する制度です。
これまで国内外の教育機関等130法人以上から会員登録申請を受け、延べ100件以上の実績があります。運営、環境、教育と研究、地域社会の4部門からなるアンケート形式による回答を、合計170個の評価基準によって評価します。4段階の上位2つである「プラチナ認定」、「ゴールド認定」を獲得すると、サステイナブルキャンパスを推進する機関と認定され、認定証が交付されます(有効期間は3年間)。
本年におきましても、多くの大学の参加を期待し、同評価システムによるオンライン回答を下記のとおり受け付けます。
同評価システムでは3年に1度の評価実施を推奨しておりますので、2021年度以前にご回答いただいた皆さまにおかれましては、今回改めての回答をご検討ください。
なお、 別紙 にて同評価システムの概要をご紹介しておりますのでご参照ください。
また、個々の大学の評価結果は回答者へ個別にフィードバックいたしますが、第三者へ公開することはありません。
多くの大学のご参加をお待ちしております。
1.ASSCの回答方法
webページへのログイン
下記サイトからアカウントを取得し、ログイン後、オンラインでご回答下さい。
https://www.osc.hokudai.ac.jp/assc/
2.参加費
CAS-Net JAPAN法人会員 無料
CAS-Net JAPAN個人会員・非会員 20,000円/回
(参加費の納入方法)
個人会員・会員外の方から回答提出(試行回答を含む)を頂いた際は、回答受領後、当会より請求書を送付致します(請求期日:2025年3月末日)。
(備考)
アカウントの取得は無料です。
3.回答期限
2025年1月31日(金)
4.お問合せ先
国立大学法人北海道大学 サステイナビリティ推進機構 キャンパスマネジメント部門
E-mail osc●osc.hokudai.ac.jp (●を@に変える)
TEL 011-706-3660
このページは依頼文書としてダウンロードしていただけます。
依頼文書 (0.21MB)
過去の認証大学はこちらでご確認いただけます。http://casnet-japan.org/free/assc
中国のCABEEと「日中大学キャンパスの低炭素化プロセス推進に関する協力覚書」を締結
2024年11月9日(土)、東京のホテルニューオータニで5年ぶりに完全対面形式で開催された、「第17回日中省エネルギー・環境総合フォーラム」において、CAS-Net JAPAN(一般社団法人サステイナブルキャンパス推進協議会)は、中国のCABEE(中国建築節能協会緑色大学工作委員会)と、「日中大学キャンパスの低炭素化プロセス推進に関する協力覚書」を締結しました。
このフォーラムでは、これまで累計で430件の日中協力プロジェクトが披露されるなど、日中両国の省エネ・環境分野における官民合同プラットフォームとして定着し、中国の政府、業界団体、企業の関係者と直接交流ができる場として、また、協力プロジェクト披露・ビジネスマッチングの場としても幅広く活用されてきました。
【御礼・開催レポート】CAS-Net JAPAN 2024年次大会
11月15日(金)、16日(土)に、CAS-Net JAPANの2024年次大会を、京都大学にて開催しました。
2日間通じて全国の大学や企業から、教職員や学生、関係者が100名ほど参加していただきました。
第12回 サステイナブルキャンパス推進協議会(CAS-Net JAPAN) 2024年次大会
地域と共に創る、環境と経済の好循環:京(きょう)からはじめる行動変容
■概要
日程: 2024年11月15日(金)・16日(土)
会場: 京都大学吉田キャンパス 国際科学イノベーション棟5F
主催: 一般社団法人サステイナブルキャンパス推進協議会(CAS-Net JAPAN)
共催: 国立大学法人京都大学
後援: 経済産業省 資源エネルギー庁/京都府/京都市
協賛: オムロンソーシアルソリューションズ株式会社/株式会社GSユアサ/株式会社Balance Responsible Party/ダイキン工業株式会社/中部電力ミライズ株式会社/日新電機株式会社
協力: 京都スマート電力システム構築協議会/真言宗御室派総本山仁和寺
ご協賛、ご協力いただきました、企業等の皆様、ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
開催レポートは こちら (5.45MB)
大会フライヤーは こちら (1.83MB)
サステイナブルキャンパス賞の発表についてはこちら
http://casnet-japan.org/info/6013904
本協議会会員の皆様は、分科会における発表資料やSC賞の事例発表資料を会員限定ページよりダウンロードしていただけます。
【結果発表!】 第10回サステイナブルキャンパス賞
2024年11月16日に行われた2024年次大会において、第10回サステイナブルキャンパス賞の表彰式が行われました。
建築・設備部門
サステイナブルキャンパス賞
国立大学法人 北海道大学
北海道大学ワイン教育研究センター棟ならびにワイン庫 旧札幌農学校昆虫学及養蚕学教室ならびに旧昆虫学標本室の耐震改修及び保存改修 - キャンパスで100 年使われてきた歴史的建造物のこれからの100 年にむけて-
大学運営・地域連携部門
サステイナブルキャンパス賞
国立大学法人琉球大学
CO2排出量-5%に貢献!ーICTを用いた新たな環境コミュニケーションの活用ー
奨励賞
国立大学法人 北海道大学
北海道大学雨龍研究林・札幌キャンパスの自然共生サイト認定・OECM 登録 -ネイチャーポジティブに貢献するサステイナブルキャンパスの創造-
学生活動部門
サステイナブルキャンパス賞
COGOO学生チーム
所有からシェアへ。学内シェアサイクルCOGOOの挑戦
奨励賞
国立大学法人 信州大学
学生の省エネルギーに対する意識向上を目指した「省エネアイデアコンペ」
民間事業者部門
奨励賞
一般財団法人 日本冷媒・環境保全機構(JRECO)
フロン排出抑制法遵守と冷媒のデータ解析・棚卸事例の紹介
受賞した皆様、おめでとうございました!!
受賞事例の詳細は、こちらのページでご覧いただけます。
http://casnet-japan.org/free/award
受賞者の発表資料は会員限定ページにて公開しています。