サステイナビリティレポート・アワード学生審査団体募集中

サステイナビリティレポート・アワード(SRA) 学生審査団体 参加要項

学生審査団体募集チラシ 1.jpg

趣旨・目的

サステイナビリティ・レポート・アワード(SRA)」は、大学や企業が発行する環境報告書やサステイナビリティレポートを評価・表彰する制度です。環境情報開示の質の向上と、大学・企業・団体によるサステイナビリティ活動の社会的発信力の強化を目的に、2025年にスタートしました。環境報告書に対する評価プロセスに学生の視点を取り入れることで、新たな価値基準の導入と、学生にとっての学びの機会の創出を目指しています。

学生環境団体による一次審査は、若い世代ならではの柔軟で多角的な視点を反映し、報告書の「伝える力」や「共感力」を評価する重要な役割を担います。

 

参加条件

審査の質を担保しつつ、学生の多様な感性を活かすため、以下の条件を満たす団体の参加の条件とします。

1. 活動実績

•環境・サステナビリティに関する活動を1年以上継続していること
•サステイナブルキャンパス推進協議会(CAS-Net JAPAN)の会員であること
 ※会員でない団体は今すぐ無料で会員になることができます!詳細はこちら

2. 団体メンバー構成の多様性

•2学部以上・複数学年にわたる学生で構成されていること
•5名以上のメンバーが在籍していること
•一部の意見に偏らない議論・協議体制があり、内部で協議しながら審査ができること

3. 公平性と責任感

•自大学を審査対象としない立場から、誠実・公正に評価を行えること
•利害関係を排除し、責任をもって評価にあたること

4. 審査体制の確保

•審査員を2名以上確保できること
•団体の顧問となる教職員が存在すること
•審査期間中(10月上旬〜中旬)に複数回のミーティングや評価作業を行えること
•窓口となる担当者を立て、当協議会事務局との連絡が円滑に行える体制を整えていること

5. フィードバックと発信

•評価理由やコメントについて、簡単な評価書(フォーマットあり)の作成に協力できること
•希望に応じて、結果報告会や表彰式での発表等にも参加できること

 

スケジュール

6月下旬  審査団体 募集開始
7月31日  審査団体 参加申し込み締切
8〜9月   審査団体向けオンライン説明会(評価方法や基準の共有)
10月1日〜中旬 一次審査(報告書の評価・協議)
10月18日 評価書提出 締切
10月下旬 CAS-Net幹事会による二次審査
11~12月 表彰式(希望する団体は審査コメント発表可)

 

審査基準 評価項目と評価の観点

1. わかりやすさ:専門用語の説明や図解、画像などがあり、学生や一般の人にも読みやすい構成になっているか。レイアウトやデザインに工夫があって読みやすくなっているか。

2. 誠実性・透明性:実績データが反映されているか。課題・反省などが誠実に示されているか

3. 興味・関心:組織に対する興味・関心度合が向上したか。

4. テーマ性・独自性:組織の伝えたいテーマが伝わったか。内容や取り組みに他とは違うユニークさや創意工夫が見られるか

5. 未来志向:将来に向けたビジョンや持続可能性への意識がしっかり示されているか

6. 総合評価:上記を総合して、このレポートの印象や完成度を評価してください(良かった点、改善できる点、印象に残った点など)

 

審査方法

1件あたり、応募申請書(A41枚)と報告書本体を読む。
評価基準に基づいて、1件につき、1枚の評価書(様式あり)を作成する。

 

参加申込方法

参加要項はこちら pdf 学生審査団体募集要項.pdf (0.58MB)

参加申込フォームに入力してください。7月31日締切

https://forms.office.com/r/ZHEnGxnbNW

 

参加団体へのインセンティブ

•CAS-Net公式サイトのSRAページに審査団体としての掲載

•表彰式で審査コメントを発表する機会(希望団体のみ)

•参加学生個人に「SRA学生審査員証書」発行(履歴書等への記載可)

 

お問い合わせ

一般社団法人 サステイナブルキャンパス推進協議会(CAS-Net JAPAN) 

サステイナビリティ・レポート・アワード事務局

 

 

Today's Schedule